画面表示の具合が悪かったので、ドライバーのアップデートをしてみました。
症状は、残骸?が残ったりWebページを見ている際に表示されない部分がでる。
インテル グラフィックス・ドライバー sp58200.exe [1/1, 17.28M]
直ったらしい。 (^^v
2012/11/01
2012/09/29
2012/09/13
無線LAN
PLANEX MZK-MR150をアクセスポイント代わりに使ってみる。
DHCPをOFFにして、LAN側のIPアドレスを設定する。
(設定画面を使うために、既存LANのアドレス範囲にしておく)
既存LANのHUBとMZK-MR150のLAN側を繋ぐ。
ルーター機能を使わない分、少し速いかな?
DHCPをOFFにして、LAN側のIPアドレスを設定する。
(設定画面を使うために、既存LANのアドレス範囲にしておく)
既存LANのHUBとMZK-MR150のLAN側を繋ぐ。
ルーター機能を使わない分、少し速いかな?
2012/09/06
ネットブック
小さいノートパソコンをGET!
これ → HP Mini 110-4120TU
CPU: Intel ATOM D2600 1.6GHz
RAM: SO-DIMM DDR3-1GB PC3-10600
HDD: 320GB (Hitachi HTS543232A7A384)
LAN: Realtek PCIe FE Family Controller
WLAN: 2.4GHz IEEE802.11b/g/n (Ralink RT5390)
CRT: 10.1" WSVGA 1024x600 Anti-Glare LED Display
OS: Windows7 Starter

.jpg)
初期設定終了後、Windows7 Starter の壁紙を非表示にしてみる。
・「コントロールパネル」→「コンピューターの簡単操作」
→「視覚ディスプレイの最適化」
→「背景のイメージを削除します(利用可能な場合)」にチェックを入れる。
背景色が黒になる。変更したい場合は、「ディスプレイ効果を詳細に設定します」を
クリックして「ウィンドウの色とデザイン」を開き「詳細設定」ボタンを押し
デスクトップの色を変える。
ファンクションキーの設定が変?なので、BIOSで切替え普通に変更(笑)
・PC起動時 [ESC] → SetupMenu が出たら[f10]→[System Configuration]を選択し、
[Action Keys Mode] を[Dsabled]にして、保存終了
BIOSアップデートしてみる。(2012/09/08 追記)
・F.02 → F.05
.jpg)
これ → HP Mini 110-4120TU
CPU: Intel ATOM D2600 1.6GHz
RAM: SO-DIMM DDR3-1GB PC3-10600
HDD: 320GB (Hitachi HTS543232A7A384)
LAN: Realtek PCIe FE Family Controller
WLAN: 2.4GHz IEEE802.11b/g/n (Ralink RT5390)
CRT: 10.1" WSVGA 1024x600 Anti-Glare LED Display
OS: Windows7 Starter

.jpg)
初期設定終了後、Windows7 Starter の壁紙を非表示にしてみる。
・「コントロールパネル」→「コンピューターの簡単操作」
→「視覚ディスプレイの最適化」
→「背景のイメージを削除します(利用可能な場合)」にチェックを入れる。
背景色が黒になる。変更したい場合は、「ディスプレイ効果を詳細に設定します」を
クリックして「ウィンドウの色とデザイン」を開き「詳細設定」ボタンを押し
デスクトップの色を変える。
ファンクションキーの設定が変?なので、BIOSで切替え普通に変更(笑)
・PC起動時 [ESC] → SetupMenu が出たら[f10]→[System Configuration]を選択し、
[Action Keys Mode] を[Dsabled]にして、保存終了
BIOSアップデートしてみる。(2012/09/08 追記)
・F.02 → F.05
.jpg)
登録:
投稿 (Atom)